こんにちは、さるすべりです。
ま・た・も・や、「ポートフォリオ 」を変更しちゃいました。
私のポートフォリオに興味がある方は、是非ご覧ください。
Contents
ポートフォリオ
特定口座
- eMAXISSlim国内株式(TOPIX)
- eMAXISSlim先進国株式インデックス
- eMAXISSlim新興国株式インデックス
- eMAXISSlim国内債券インデックス
- eMAXISSlim先進国債券インデックス
- iFree新興国債券インデックス
- eMAXISSlim国内リートインデックス
- eMAXISSlim先進国リートインデックス
- ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
つみたてNISA
- 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
- eMAXISSlim国内株式(TOPIX)
- たわらノーロード 先進国株式
- eMAXISSlim先進国株式インデックス
- eMAXISSlim全世界株式(除く日本)
- eMAXISSlim新興国株式インデックス
※青字は現在も積立継続中のファンド
iDeCo
- One DC 国内株式インデックスファンド
- eMAXISSlim先進国株式インデックス
- eMAXISSlim新興国株式インデックス
前回のポートフォリオからの変更点
前回まで特定口座ではバランスファンドを保有していましたが、全て売却しています。
「松井証券」の「投信工房」で資産状況を確認する際に、どの資産クラスに投資しているか一目瞭然にしました。
バランスファンドは資産クラスが「その他」になるので、どこにどれだけ投資しているか分かりづらいのです。
一目瞭然ですね。
最近は「金」がのびてます。(コモディティが金です)
目標ポートフォリオ
「松井証券」では目標ポートフォリオを作成することができます。
その目標値に近づくように投資信託を購入することができるので、とても楽です。
9つの資産クラスを目標ポートフォリオに入れています。
投資配分は以下のように決めています。
- 株式以外の資産にそれぞれ5%配分
- 残りの70%を全世界株式の時価総額比率を参考に配分
株式の比率は若干変動しますが、ある意味「株式重視型の9資産バランスファンド」と呼べるかもしれません。
なお、期待リターンは「7.3%」となっています。(松井証券のシミュレーションによる結果)
目標ポートフォリオによるシミュレーション
上記の目標ポートフォリオで資産運用した場合、資産の推移はどうなるのか?
<40歳までにセミリタイア生活に入ることを目標に毎月10万円を積立てた場合>
松井証券の投信工房でシミュレーションしてみます。
「3,799万円」になりました。
投資信託以外にも「現金」があるので、おそらく総資産は4,000万円は超えているでしょう。
退職してセミリタイア生活を送ることは十分可能な金額です。
「3,799万円×7.3%(期待リターン)=約277万円」なので、
「277万円÷12ヶ月=約23万円」となり、毎月23万円使っても元本が減らずに生活できることになります。
しかし、あくまでも期待リターンなので過度な期待は禁物です。
おわりに
本当にポートフォリオをよく変更する筆者だと思われていることでしょう。
しかし、今回はこのポートフォリオで長く資産運用できる気がします。(謎の自信)
期待してくださいね。
利用料0円!ロボアドバイザーが資産運用をトータルサポート◆松井証券の『投信工房』◆
新しいポートフォリオに変更になりました↓